ダンベルなしでもOK!自重トレーニング入門

自重トレーニング イメージ 筋トレメニュー

「筋トレを始めたいけれど、道具を揃えるのは面倒…」そんな方におすすめなのが、自重トレーニングです。自分の体重を利用して鍛える方法なら、道具不要で、今日からすぐに始められます。本記事では、自重トレーニングの基本と、初心者向けメニューを詳しく紹介していきます!

【この記事でわかること】

  • 自重トレーニングのメリット
  • 初心者におすすめの自重トレーニング5選
  • 継続するためのポイント

【自重トレーニングとは?】

自重トレーニングとは、ダンベルやバーベルといった器具を使わず、自分の体重を負荷として利用するトレーニング方法です。ジムに通う必要もなく、どこでも気軽に行えるため、初心者にも人気があります。

【自重トレーニングのメリット】

  • コストがかからない(器具不要)
  • 場所を選ばずできる(自宅、公園など)
  • 体幹やバランス力も自然に鍛えられる
  • 正しいフォームを意識しやすい

【おすすめ自重トレーニングメニュー5選】

  1. スクワット
スクワット イメージ
  • 太もも、臀部、体幹を鍛える王道メニュー。
  • 15回×3セットを目安に行いましょう。
  1. プッシュアップ(腕立て伏せ)
プッシュアップ イメージ
  • 胸、腕、肩を鍛える基本メニュー。
  • 膝つきバージョンからスタートしてOK。
  1. クランチ
  • 腹筋群を集中的に鍛えるトレーニング。
  • 首を痛めないよう注意しながら20回×3セット。
  1. ヒップリフト
ヒップリフト イメージ
  • お尻とハムストリングス(太もも裏)に効果的。
  • 仰向けになり、腰を持ち上げて30秒キープ。
  1. ランジ
ランジ イメージ
  • 下半身をバランス良く鍛える動き。
  • 片足ずつ踏み出して、左右10回ずつ×3セット。

【自重トレーニングを継続するコツ】

  • まずは1日10分でもOK。短時間でも継続を優先!
  • 鏡の前でフォームを確認しながら行う
  • 回数よりも「丁寧な動き」を重視する
  • 毎週、セット数や難易度を少しずつ上げていく

【まとめ】

ダンベルがなくても、自重トレーニングならしっかり体を鍛えることができます。最初は簡単なメニューから始め、慣れてきたら少しずつ難易度を上げていきましょう。大切なのは「無理なく、継続する」こと。ぜひ今日から、自分だけのトレーニング習慣をスタートさせましょう!

次回は、自重トレーニングに慣れてきた人向けに、さらに負荷を高める「応用編メニュー」もご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました