「プロテインを買いたいけど、ザバスとマイプロって何が違うの?」「結局どっちが自分に合っているの?」そんな疑問を持つ方のために、日本で人気の2大ブランド「ザバス(SAVAS)」と「マイプロテイン(MyProtein)」を徹底比較します。味・成分・価格・コスパなど、初心者が気になるポイントを中心に解説していきます。
【この記事でわかること】
- ザバスとマイプロの基本情報と特徴
- 成分・価格・味・コスパの徹底比較
- 初心者・中級者それぞれに合う選び方
- 実際のユーザーの評判・口コミ
【ブランド概要】
■ ザバス(SAVAS):
- 明治(日本企業)が展開する、日本国内で圧倒的なシェアを誇るプロテインブランド
- コンビニやドラッグストアなどでも手に入りやすい
- 味がマイルドで日本人好み
■ マイプロテイン(MyProtein):
- イギリス発のグローバルブランドで、海外製プロテインとしては日本でも非常に人気
- 自社ECサイトでの大幅な割引セールが特徴
- 味のバリエーションが非常に多い
【成分比較(1食あたりの例)】
項目 | ザバス ホエイプロテイン100 | マイプロ Impact ホエイプロテイン |
---|---|---|
たんぱく質量 | 約15g | 約21g |
カロリー | 約83kcal | 約103kcal |
炭水化物 | 約3.4g | 約1.9g |
脂質 | 約1.3g | 約1.9g |
【味と飲みやすさ】
■ ザバス:
- ココア味、バニラ味、リッチショコラなどが人気
- 日本人向けに甘さ控えめでクセが少ない
- 水でも牛乳でも飲みやすい
■ マイプロ:
- ミルクティー、チョコスムーズ、抹茶、ストロベリーなど約50種類以上
- 甘めで海外テイストが強め(フレーバーによっては好き嫌いが分かれる)
- ダマになりにくく溶けやすい
【価格・コスパ】
■ ザバス:
- 約2,000〜3,000円(1袋15食分前後)
- 1食あたり:133円〜200円程度
■ マイプロ:
- 約3,000〜4,000円(1kg=約30食分)
- セール時には1kgあたり2,000円以下も
- 1食あたり:約100円以下(セール活用時)
【初心者・中級者それぞれにおすすめは?】
■ 初心者向け:
- 味がマイルドで手に入りやすい「ザバス」
- 初めてのプロテインとして安心感あり
■ 中級者・継続使用者:
- コスパ重視なら「マイプロ」
- セールや定期購入を利用すれば圧倒的に安い
- 味を変えながら長く続けやすい
【実際のユーザー口コミ】
■ ザバス:
「ドラッグストアで手軽に買えて便利」「クセがなくて飲みやすい」
「もう少しタンパク質量が多いと嬉しい」
■ マイプロ:
「安くて助かる!」「ミルクティー味がうますぎる」「当たり外れはあるけど総じて満足」
「海外発送なので届くまで時間がかかることも」
【まとめ】
ザバスとマイプロは、それぞれに異なる強みを持つ人気ブランドです。初めてプロテインを飲むなら、手に取りやすく安心なザバス。価格を重視して継続したいなら、マイプロをセールで賢く購入するのがおすすめ。どちらも優れた製品なので、目的や好みに合わせて選んでみましょう。
次回は、「コンビニで買える!コスパ最強プロテインランキング2025」をご紹介します!
コメント